オンライン限定のプラン「ahamo」・「povo」・「LINEMO」のそれぞれのプラン比較してみた!おススメのプランは?

オンライン限定のプラン「ahamo」・「povo」・「LINEMO」のそれぞれのプラン比較してみた!おススメのプランは?
イガグリ

イガグリです。昨年(2021年)旧三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から、オンライン限定のプランが始まっています。オンライン限定のプランはどのキャリアも今までのプランと違って、プランの中身に対して料金は非常におとくになっております。回線品質も従来のキャリアと同じ品質を維持しているので、音声通話・データ通信ともにストレスになりません。各キャリアから出ているプランは料金・通話定額ともに非常ににているのですが、それぞれ特徴があります。今回はその特徴をピックアップしつつ、今ブログを見ている方に自分に合ったっキャリアのプランを選んで欲しいです。

オンライン限定のプラン「ahamo」・「povo」・「LINEMO」のそれぞれのプラン比較してみた!の詳細は?

冒頭でも話した通り、2021年からオンライン申し込み限定のプランが旧三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から発表され、プランが開始されました。オンライン限定というのもおそらく中間にかかる費用を極力なくして、プラン料金・品質に反映させるためだと思います。こまかな手続きもオンラインでやらなくてはいけないので、そういったことを苦手な方には少々向かないプランになります。

3大キャリアのオンライン限定のプランは?

・ドコモ…「ahamo」

・au…「povo」

・ソフトバンク…「LINEMO」

2022年1月現在各キャリアからこのようなプランが発表されています。料金形態・プラン内容も非常に似ているのですが、それぞれ特徴が結構あったりします。プランの料金&プランの特徴詳細をまとめてみました。

ちなみに上記3社から発表されているプランはすべて「eSIM」対応済みになっております。

ドコモのオンライン限定のプラン「ahamo」のプラン料金&特徴は?

まずはドコモのオンライン限定プラン「ahamo」の特徴からまとめてみました。

「ahamo」の特徴

・基本プランの料金は2970円(税込)

・基本プランの内容は5分かけ放題+20GBになる。このプラン料金は他のオンライン限定プランの同等の内容と比べたときには最安値。

・回線品質もドコモ回線と同等。5G回線も対応。

・完全かけ放題も+1100円(税込)でオプションとして付けれる。

・追加料金不要で82の国で使用できる。

・ahamoの支払いをdカード設定にするとさらに+1GBのデータ容量追加、dカードゴールドなら+5GB!

・キャリアメール(docomo.ne.jpのアドレス)は使えなくなるので、事前にドコモメール登録してあるサイト等は変更必須。 「ドコモメール持ち運び」(有料330円(税込))を申し込めばそのままつかうことも可能。

・2022年1月現在、ドコモショップでもahamo契約出来るようになったが3300円(税込)の事務手数料が発生するので、自分で出来る方は自分でやりましょう。

こんな感じですね。ドコモが提供しているahamoが一番料金形態がシンプルです。後述する「povo」や「LINEMO」は色々選択肢があるので少々迷うかもしれません。それも一つの魅力ではあるのですが、ahamoは一つのプランしかないので色々考慮するのが面倒だな…。と感じている方は「ahamo」おススメです。

同じプラン内容を3社で比べると「ahamo」が料金的にも一番安くなります。これも非常に魅力ですね!

2022年1月現在他社から「ahamo」に乗り換えると10000dポイント獲得可能!

もし他社の携帯電話を使っていて、ahamoをつかいたいなー。なんて思っている方は是非このキャンペーンを利用してください。確実におとくですので。詳細をまとめてみました。

ahamoに乗り換えで10000dポイントの詳細は?

・キャンペーン期間は2021年11月1日~現在も継続中。

・事前エントリー必須(こちらからお願いします。)乗り換えたい人の名義&電話番号&メールアドレスを入力。

・エントリーした翌月末までに、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して、端末購入を伴うことなく(「SIMのみ契約」)、「ahamo」を契約し、開通手続き利用開始の手続き)を完了すればキャンペーン対象。

・契約当日中までにエントリーが終わっている必要がある。契約翌日以降のエントリーは、特典進呈の対象外になるので注意。

・事前にdアカウントを発行しておく必要がある。そのアカウントに特典のdポイントが付与される。

・開通(利用開始の手続き)を行った翌々月下旬に10000dポイント付与される(期間・用途限定)

こんな感じです。MNPを利用してが今回のキャンペーンの条件なので既存のドコモ回線から切り替えはおそらく対象外になるかと思います…。ahamoに興味のある方はこれを利用しない手はありませんよね?

auのオンライン限定プラン「povo」のプラン料金&特徴は?

auのオンライン限定プラン「povo」のプランの特徴を説明していきます。

povoのプランの特徴は?

・2022年1月現在契約できるpovoは正確には「povo2.0」になり、povo2.0の基本料金は0円!

・povoは基本料金は0円だが、自分で通話プラン・データ容量をトッピングしてカスタムして使っていく料金プランになる。

・「ahamo」と同等のプラン(5分かけ放題+データ容量20GB)にすると、5分かけ放題が550円(税込)+20GBが2700円(税込)の3250円(税込)になる。

・回線品質はau回線と同じ&5G回線も対応。

・1日だけデータ使いたい放題や月3GB等も選択できるので、用途に合わせると他社のオンライン限定プランより安く使える可能性は十分ある。

・キャリアメール(@ezweb.ne.jp/@au.com)は使えなくなる。ただ「auメール持ち運び」330円(税込)の制度を使えばそのまま使用することができる。

povoは一番特徴あるオンライン限定プランかと思います。プラン料金が0円で自分で必要な用途に応じて通話・データ容量・オプション等を付けて使うというのは斬新かと思います。

ahamo等にくらべれば、同等のプランにすると若干割高になりますが、細かく自分の用途に応じてトッピングしていけば安く使える可能性が高いです。

2022年1月現在povoのキャンペーンは特におこなわれていない…。

過去にはau PAY残高がもらえるキャンペーン等もおこなわれていたのですが、2022年1月現在は特に何もおこなわれていません。基本料金が0円だから気軽に乗り換えてね!その代わりキャッシュバック等はないよ!という感じなのでしょうか笑?それはどうかはわかりませんが、気軽に乗り換え出来るのは間違いないですよね!

ソフトバンクのオンライン限定のプラン「LINEMO」のプラン料金&特徴は?

LINEMOは以前キャンペーンの内容を記事にしているので↓からチェックしてみてください。

まとめもかねて、ソフトバンクのオンライン限定のプラン「LINEMO」の特徴を再度まとめてみました。

LINEMOの特徴は?

・LINEMOには2つの基本プランがあり、データ容量が20GBの「スマホプラン」とデータ容量が3GBの「ミニプラン」がある。「スマホプラン」は月額2728円(税込)、「ミニプラン」は月額990円(税込)になる。

・ソフトバンクと同等の回線品質&5G回線対応している。

・LINE系アプリのデータ通信量にカウントされない「LINEギガフリー」機能が無料で付いている。

・LINEギガフリーはLINE通話&LINE電話もデータ通信量にカウントされないので、LINEで通話をメインにしている方は実質かけ放題みたいもの。

・2022年1月現在双方のプランとも5分以内ならかけ放題の「通話準定額オプション」がLINEMO加入月~13カ月目まで無料になる。(本来なら550円(税込))

・メールアドレスの持ち運びは、Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)についてはメールアドレスの変更が可能だが。その他の場合2022年1月現在まだ出来ない※2022年夏にはできる予定。

こんな感じです。自分の消費するデータ容量に合わせて2つのプランがあり、なおかつ「LINEギガフリー」というLINE系アプリのデータ通信量がカウントされない機能が無料で付いているという感じです。

LINEでしか普段通話しない方もいらっしゃると思います。そういった方にはうってつけかと思います。LINEで通話している分には「LINEギガフリー」のオプションによって実質通話かけ放題という感じになります。

そもそも5分かけ放題のオプションも上記で説明したとおり、約1年間無料でつかえます。

1年間限定なら「ahamo」よりプラン料金安いですし、5分かけ放題つけなくてもLINE通話しかしない人だったら1年過ぎても「ahamo」より安く使えます。これもおススメの通信プランかと思います。

2022年1月現在LINEMOに乗り換えると10000円相当のPayPayボーナス貰える!

2022年1月現在LINEMOに乗り換えると10000PayPayボーナスが貰えるキャンペーン行われています。詳細としては、

10000円相当のPayPayボーナスもらえるキャンペーンの詳細は?

・キャンペーンの名称は「PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン」

・キャンペーン期間は2022年1月14日~終了日未定※コロコロキャンペーンの内容変わるので注意が必要。

・キャンペーン対象のプランは「スマホプラン(20GB)」のみ。

・キャンペーン対象申込期間中にLINEMOの「スマホプラン」に新しい番号、または他社からの乗り換えで申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)すること。

・他社からの乗り換え(ソフトバンク・ワイモバイルからは対象外)で申し込みは10000円相当のPayPayボーナス、新規申し込みの場合は3000円相当のPayPayボーナスがもらえる。

・対象プランの開通日した月の翌々月(特典付与対象判定月)に、申込時点の料金プランと同一の料金プランであること

・開通日の月の3カ月後の上旬に付与される予定。

・PayPayボーナスはPayPayギフトカードとして、My Menuに登録されているメールアドレス宛におくられてくる。

こんな感じです。乗り換え&スマホプラン(20GB)契約なら最高額の10000円相当のPayPayボーナスもらえるということですね。

新規でLINEMO契約しても3000円相当のPayPayボーナスしかもらえませんが、新規でも1月19日まで限定で3000円相当のPayPayボーナス上乗せのキャンペーン行われています。詳細をまとめてみました。

3000円相当のPayPayボーナス上乗せキャンペーンの詳細は?

・キャンペーンの名称は「フィーバータイム」

・キャンペーン期間は20221月14日~1月19日11:59まで。

・キャンペーン対象期間中に、フィーバータイム特設サイトからLINEMOの「スマホプラン」に新しい番号で申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)することが条件。

・対象プランの開通月の翌々月(特典付与対象判定月)に、申込時点の料金プランと同一の料金プランであることが条件。

・PayPayボーナスはPayPayギフトカードとして、My Menuに登録されているメールアドレス宛におくられてくる。

・「PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン(3000円相当のPayPayボーナスもらえるキャンペーン)」と併用可能。なので新規でも6000円相当のPayPayボーナスの取得可能。

こんな感じです。新規で申し込もうと思っている方は1月19日まで検討してみてください。下記リンクからはいればキャンペーン特設サイトにいけますので、興味のある方は是非いってみてください。

結局どれにすればいいの?

ここまで各キャリアのオンライン限定プラン並べてみましたが、結局どれにすればいいの?と思っている方いらっしゃると思います。

結論としてはその人の携帯電話の使い方による。という形です。なので自分なりの意見としてまとめさせてもらうと、

各社のオンラインプラン自分なりの意見としては…

・ahamoはちょっと電話もかけるし、データ通信量もある程度は使いたい人向け。一番無難なプラン。

・povoは月々によって携帯電話の使い方が変わる人向け。ちょっと使いこなすには難しい料金形態だと感じる。

・LINEMOはLINE通話でしか電話しないような方だったら確実にこれ。20GBもデータ通信しないよー。という方にも3GBという選択肢があるのも非常に良い。

ざっくり言うとこんな感じですかね?私のおススメは「ahamo」か「LINEMO」ですね。「povo」も悪くないのですが、プラン選択に自由度がありすぎて使いこなすのに難しいかな?と思ってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です